病院食ダイエットで20kg痩せたメニュー⑲

最強級の病院食メニューを紹介
これが入院中の2ヶ月で最高級だったメニューかもしれません。
鳥のからあげ(ジューシーではないが)、ポテト、ブロッコリー(マヨネーズ付き!)、ビーフン、りんご、ゼリー、あと何かわからないサイドメニュー。
病棟の廊下に献立と一緒に各メニューごとのカロリーが書いてあったので、写真におさめておけばよかったと後悔してます。
病院食のカロリーはどのくらい?
筆者の場合、常食ではなく治療食でしたが、
このメニューで何カロリーだったのかな?
このメニューだとそこそこ我慢して食べれますよね。

大体、一日1,500~1,800カロリーくらいだった記憶が。。。
やはりキッセイ薬品は欠かせない
ゼリーはたんぱく質が少ないキッセイ薬品のものでした。
糖尿病や腎臓病系の方にはおすすめのお菓子類がそろってます。
持病がなくても減塩はしてください!
退院してからも意識しているのは塩分です。
減塩できるものはしたほうがいいですよ。
たとえば醤油。
醤油は塩分たっぷりです。
醤油は日本人であればしょっちゅういただくことになるので、減塩醤油はおすすめです。
味が薄いとかは感じないのでデメリットは少し金額が高いだけです。
お金をかけても、病気の原因になる塩分をおさえられるのであれば、先行投資です。
退院して、自宅でみそ汁をいただくのも減塩の味噌じゃないときは、具だけ食べるようにしてました。

みそ汁も塩分が多いんですよ!
減塩を意識すると、いろいろな食べ物の塩分をみるようになって、
「食パンでもこんなに塩分あるの?」
って発見があります。
完全に塩分を抜くのは体にも良くないですが、成人男性で1日の塩分目安が何グラムだと思いますか?

7~8グラムに減塩するのが目標です!
と管理栄養士さんに退院の際に言われました。
これ、意識してみてください。
何も気にしないで食べてるとおそらく、1日15グラムとか20グラムくらい食べてると思います。
外食だとすぐに15グラムとかいきます。
食べ物のパッケージに書いてある食塩相当量をみる習慣をつけていくことをおすすめします。