老後の生活費を稼ぐ方法を考えよう
私は20代30代の頃、老後のことえお考えないようにしてました。
なんとかなると楽観視してました。
年金問題?なんのこと?って関心がなかった。
そもそも自分の老後があることをイメージしてなかった。
さらにいうと、日々の生活すらそんなに考えてない。
(労働して給料をもらってその範囲で生活してまた労働して・・・を繰り返すのみ)
こんな自分に後悔してます。
しかし老後をイメージできている方は少ないと思いますので、
いまから少しずつ考えてみてください。

老後の生活費は年金だけでは不足します
「寿命」は伸び続けてるのに、今後、終身雇用はなくなり、年金額だけでは生活できない時代です。
死ぬまで働かないといけない時代です。
体や頭が動く間は、仕事しないといけない時代ですから、どうせならなるべくストレスのない仕事をしてたいと思います。
老後の生活費をシミュレーションした記事はこちら
ストレスは体にも心にも良くない
特にやりたいこともなく、なんとなく惰性で仕事してるサラリーマンは多いと思います。
好きなことして仕事になってる人なんて周りにいません。
会社勤めしてるとストレスが溜まる一方です。
サラリーマンをしてる私のストレスランキング
うつ病になる原因や癌になる原因もストレスです。
うつ病なんて社内でも取引先でも同級生でも身内でも結構な人がなってます。
病んでます。
私の場合、ストレス度ワースト順でいうと、
1位:会議や上長への報告、稟議起案の不満
(事業方針が1人の取締役の考えでころころ変わる、直属の上司が社内でハミってるため稟議 が通りにくい、上司に専門知識がないため考えが合わない、理不尽)
2位:通勤電車(朝の満員電車と隣に座った人との腕の接触)
3位;仕事のやりがいのなさ
4位:評価されない給料形態(昇給なんて年1回1,000円とかです)
5位:退職金の少なさ(このまま定年まで勤めて200万くらい)
出世するのは本社勤務で世渡りの上手い人です。
いくら上場企業でもこんな会社にいて将来はないです。
後悔しているので伝えたい
私自身が無知すぎたことを後悔してるので、この記事を読んでくれてるあなたに伝えたいと思ってます。
お金の教育は日本でしてくれませんし、親もしてくれませんでした。
塾の先生も偏差値の高い学校を受験して合格することしか教えてくれません。

その後が長いのに。。。
20代の自分に戻れるなら、全く違う仕事をしているでしょうし、若いうちはサラリーマンでもいいですが、給料の使い方を貯金や浪費ではなく投資に回してます。
デイトレードではなく、積立投資です。
今から過去に戻れるわけでもないので、いまできることをサラリーマンをしながらするべきと考えてます。
時間がもったいないのでやってみて、やりながら改善していけばいいです。とりえず進んでみましょう。それが近道であり勉強になるはずです。