持病があっても入れるワイド団信とは?
団信とワイド団信の違い

持病があったり健康状態に不安を抱える人のために通常の団信より審査基準を緩和した、団体信用保険が「ワイド団信」です。
ワイド団信を扱っている主要銀行
ワイド団信を取り扱っている銀行 | 引受保険会社 |
みずほ銀行 | SOMPOひまわり生命保険㈱ |
じぶん銀行 | クレディ・アグリコル生命保険㈱ |
ジャパンネット銀行 | クレディ・アグリコル生命保険㈱ |
イオン銀行 | クレディ・アグリコル生命保険㈱ |
ソニー銀行 | クレディ・アグリコル生命保険㈱ |
りそな銀行 | クレディ・アグリコル生命保険㈱ |
三菱UFJ銀行 | クレディ・アグリコル生命保険㈱ |
※ここにあげた銀行以外もあります
持病があって通常の団信(住宅ローン)の審査に落ちてた方は、融資を申し込んでいる地元の地銀などから金融機関を変えてワイド団信を扱っている銀行で再挑戦するべきです。
みずほ銀行の引受保険会社は、 SOMPOひまわり生命保険㈱。
みずほ銀行以外の上記銀行の引受保険会社は、クレディ・アグリコル生命保険㈱ 。
2銀行に申込む際は審査する引受保険会社が同じだと結果は同じになので、申し込み方としては
【みずほ銀行】と【じぶん銀行】=○
【みずほ銀行】と【ソニー銀行】=○
【りそな銀行】と【イオン銀行】=×
申し込む際の参考にしてください。
ワイド団信の金利
ワイド団信の場合、通常の金利に0.2%~0.3%上乗せされます。
3000万、35年、0.5%で借りたとすると、77,876円/月の返済です。
上乗せされて0.7%に上がっても80,556円/月の返済です。
2,680円上がるだけです。
持病があって、毎月3,000円弱の負担で3000万の生命保険に入れるなら安いものです。
色んな保険に断られた私からすると、

破格の保証料です!!!
ワイド団信の告知内容
告知内容は銀行によって少し違いますが、
①最近3ヶ月以内に医師の治療、投薬を受けたことがありますか。
※定期的に通院してるとここで当てはまってしまう。
②過去3年以内に別表(別表は省略)の病気で手術を受けたこと、又は医師の治療、投薬を受けたことがありますか。
※3年経過を待つのもありです。
③手・足の欠損または機能に障害がありますか。
又は脊骨(脊柱)、視力、聴力、言語、そしゃく機能に障害がありますか。
①~③で「はい」があると告知書に詳細を記入し、場合によっては診断書や健康診断の結果を提出したりします。
ワイド団信でも通らなかったら?
基本的に全期間固定金利のフラット35の一択になります。
フラット35は団信加入が任意で、加入しない場合は金利が0.2%下がります。
フラット35Sという商品もあり、金利も安いので将来、フラット35で良かった!って思える日が来るかもしれません。
変動しないので毎月決まった返済額というのは安心です。
銀行ローンは団信加入が普通なので、よほどの信用力のある保証人がいるとか特殊な条件がないと融資承認されません。
<引き受け可能となった病気の例>
疾病カテゴリー | 病名 |
代謝異常による病気 | 糖尿病、脂質異常症(高脂血症・高コレステロール血症)、高尿酸血症・痛風など |
心臓・血圧の病気 | 狭心症、心筋梗塞、不整脈、心房細動、期外収縮、心臓弁膜症、高血圧症、血栓性静脈炎(静脈血栓症)など |
脳の病気 | 脳卒中(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血)、脳動脈瘤(脳動脈解離)、てんかん、ギランバレー症候群など |
精神・神経の病気 | うつ病・うつ状態、自律神経失調症、適応障害、不安障害、強迫性障害、パニック障害、睡眠障害、神経症など |
食道・胃・腸の病気 | 潰瘍性大腸炎、クローン病、逆流性食道炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、大腸ポリープなど |
肝臓・胆道・膵臓の病気 | 肝炎・ウイルス肝炎(B型肝炎・C型肝炎)、肝機能障害、脂肪肝、胆石、胆嚢ポリープなど |
腎臓と尿路の病気 | 腎炎・糸球体腎炎、IgA腎症、腎臓機能障害、腎臓結石、蛋白尿、ネフローゼ症候群など |
呼吸器(胸部)の病気 | 喘息、気管支炎、肺炎、肺血栓塞栓症、結核、睡眠時無呼吸症候群など |
目・耳・鼻の病気 | 緑内障、白内障、網膜剥離、難聴、副鼻腔炎など |
ホルモン・免疫異常による病気 | バセドウ病(甲状腺機能亢進症)、甲状腺機能低下症、リウマチ性疾患、橋本病、全身性エリテマトーデスなど |
血液・造血器の病気・異常 | 貧血、赤血球・白血球の数値異常など |
妊娠・女性特有の病気 | 妊娠、子宮筋腫、卵巣嚢腫、子宮頸部異形成、子宮内膜炎など |

私の病名はないです。。。